世の中に数多くあるカタログギフト。
どの会社の、なんというカタログギフトを贈るべきか悩んでしまいます。
この記事では、カタログギフト業界の老舗であるシャディについて特集!
取り扱っているカタログギフトの種類やその中身、口コミ・評判などをご紹介します。
意外とカタログギフトによって大きな違いがあること、どんな時に使えばよいかなど、何かのヒントになれば幸いです。


シャディとは?
シャディ株式会社は、あらゆるギフト用品および生活関連用品を販売する企業。
実店舗とカタログなどのメディアを融合させたスタイルで、ギフト業界の一大スタイルを築き上げました。
カタログギフト業界においては、日本で初めて「カタログギフト」の制度を作ったといわれています。
冠婚葬祭用途はもちろん、あらゆるシーンにおける「ありがとう」の気持ちを伝えるギフトを取り扱っている企業です。
シャディのカタログギフトはどんな種類があるの?
シャディが取り扱うカタログギフトは、以下の通りです。
・アズユーライク/瑠璃(洋風・和風表紙)
・ブライダル アズユーライク
・味景
・のびのびbaby
・格之進
・ミルキーベイビー
冠婚葬祭、お祝い、記念品などあらゆる用途に使用できる「アズユーライク」「瑠璃」が何と言っても主力。
グルメ専用の「味景」、熟成肉のお店「格之進」とのコラボレーションカタログ、出産内祝い専用の「ミルキーベイビー」、出産祝い専用の「のびのびbaby」と、用途や好みに応じて使い分けることもできます。
ここからは、主力の「アズユーライク(瑠璃)」「瑠璃」と、グルメカタログギフト「味景」と出産祝い専用カタログギフト「のびのびbaby」について、様々な角度からどんなカタログギフトなのかを紐解いていきます。
シャディのカタログギフト① アズユーライク・瑠璃 各種
シャディの代名詞といって差し支えない、総合カタログギフト。
慶弔に合わせて選べる洋風・和風の表紙に加えて、ブライダル専用の表紙も選べるまさに万能カタログギフト。
和風表紙の場合は「瑠璃」、ブライダル専用の場合は「ブライダル アズユーライク」という名称で販売されています。
※洋風・和風どちらの表紙も中身や用意されている価格帯は同じです。
ブランド雑貨からグルメ、インテリア、ダイニング、ファッションに至るまで、非常に幅広いジャンルがあり、それぞれ申し分ない数の商品が掲載されているのが特徴です。
アズユーライク・瑠璃の値段は?価格帯をチェック!
アズユーライク・瑠璃は2,800円~100,800円までの全14コース。
特に3,080円~6,380円までの間に6コース用意されており、用途や贈る相手に合わせて細かく予算設定できるのがうれしいポイントです。
アズユーライク・瑠璃の中身は?どんな商品が掲載されているの?
掲載商品数
アズユーライクの特徴の一つは、その掲載商品数の多さ。
一番多いブーゲンビリア/蒲公英(たんぽぽ)(6,380円・税込)では2,541点ものアイテムが掲載されています。
豊富な選択肢から商品を選ぶのは、まさにカタログギフトの醍醐味の一つ。
この1冊で、その醍醐味を十分に味わうことができます。
掲載ブランド(一部)
物の良し悪しを図る時、「ブランド」や「店の名前」は大事な指標の一つ。
国内外の有名ブランド、老舗・名店の商品が多数掲載されています。
ダイニング・テーブルウェア | マイセン ウェッジウッド ヴェルサーチ イッタラ 香蘭社 ノリタケ ロイヤルコペンハーゲン など |
---|---|
ファッション・雑貨 | フェイラー ラコステキャサリンハムネット レソリヴァード シップス ジャーナルスタンダード ビームスデザイン イルムス など |
グルメ | ホテルオークラ 帝国ホテル ハング やまや 鈴なり コダマ ゴディバ など |
ビューティー・コスメ | ロクシタン サボン ジルスチュアート メルヴィータ ニールヤード 生活の木 など |
その他にも、インテリア、アウトドア、電化製品、キッズ&ベビー用品や体験ギフトなど、幅広いジャンルの商品が掲載されています。
ファッションアイテムは比較的高めの年齢層をターゲットとしたものが多い印象。
若い人にももちろん喜んでもらえるラインナップですが、より中高年層に好評のようです。
シャディのウェブページでは、デジタルカタログとして実際のカタログの中身を確認することができます。
気になる価格のカタログがあったら、贈る前にまず中身を確認してみましょう。
掲載商品の原価はどれくらい?
一概には言えませんが、平均しておおよそ6割程度。
もちろん、9割近いものもあれば、6割を割ってしまうものもあります。
ブランドの商品や体験ギフトは原価率が高いことが多く、家電製品やインテリア系は若干低めであることが多い、というのがカタログギフト業界の定説です。
気になる方は、デジタルカタログで確認した商品名を検索してみてください。

アズユーライク・瑠璃の用途は?内祝い、香典返しなどに使える?
アズユーライク・瑠璃はその掲載商品の多さ、表紙が2種類選べることなどから実に幅広い用途で利用されています。
出産・結婚などの各種お祝い、内祝い、香典返し、快気祝いなど、様々な「ありがとう」を伝える贈り物に最適です。
洋風表紙は引き出物や内祝いで、和風表紙は年配の方への贈り物や香典返しとして利用されることが多いようです。
アズユーライク・瑠璃の口コミ・評判は?
購入前に気になるのが口コミや評判。
いくつかご紹介します。
商品を使う人:仕事関係
購入回数:はじめて
お祝いを頂いたのですが、お返しは何が良いものか迷っていたところ、カタログが送られる方も好きなものが選べるし、良いと思って購入しました。
他のお店のカタログと比べてみて、写真や商品がごちゃごちゃせず、見やすいと思いました。お値段の割には良いお品があると思います。(楽天より)
商品を使う人:親戚へ
購入回数:リピート
婚礼内祝として親戚に贈りました。
迅速に手配して下さり、年配の方でも解りやすく好きな商品を選べた、と喜んでくれました(^O^)(楽天より)
おおむね高評価ですが、一部配送が遅かった、などの言及もありました。
余裕を持った発注を心がけましょう。
シャディのカタログギフト②味景 各種

シャディのカタログギフトは、もちろんアズユーライクだけではありません。
グルメに特化した『味景』シリーズも取り扱っています。
2021年1月にリニューアルされ、より見やすい誌面となりました
味景の値段は?価格帯をチェック!
味景は3,800円~20,800円までの全7コース。
低価格帯は1,000円単位、高価格帯はおおよそ5,000円単位で分布しているため、贈り分けもしやすいのは嬉しいポイント。
味景の中身は?
掲載商品数
やはりこちらも、アズユーライク同様、掲載商品数の多さが特徴。
11,880円(税込)の「檜皮」には、469点の商品が掲載されています。
もちろん、幅広いグルメジャンルの商品を掲載しているからこその数字です。
掲載商品例(一部)
・青葉牛のしゃぶしゃぶ
・北海道産牛のローストビーフ
・国産うなぎ蒲焼
・ボイルずわいがに姿
・帝国ホテル 缶詰セット
・ハング 但馬牛ローストビーフ
・賛否両論 和食ギフト
・魚沼産コシヒカリ
・まぐろの生ハム
・北海道産アスパラガス
・日本酒セット など
(10,800円コースより抜粋)
ブランド牛、豚などお肉の種類の多さもさることながら、加工品のラインナップも豊富。
「北海道産」にスポットを当てたコーナーなど、食にこだわりがある方でも「ほしい」が見つかるラインナップです。
ブランドや産地にこだわる、というよりは様々なグルメ商品の中から欲しいものを選ぶことに焦点を当てたカタログギフトと言えるでしょう。
もちろんこちらも、ウェブカタログで中身を確認することができます。
気になるカタログがあったら、贈る前にまず中身を確認してみましょう。
味景の用途は?
シーン問わず、幅広い用途で使われるグルメカタログギフト。
各種お祝い、内祝いはもちろん、イベントの景品などでも使用されています。
出産祝いで使用した人には
という声も。
香典返しに用いてもタブーにはなりませんが、肉や魚など殺生を想起させるものも多く含まれているため、受け取った人によってはマナー違反だと感じるかもしれません。
味景の口コミ・評判は?
いくつかご紹介します。
食べ物のカタログギフトであれば、あとに残る心配もなし。
相手の負担も考えると、気軽に贈れるものとして重宝されています。
何より、自分の好きな食べ物を選ぶ楽しみを贈れるのがよい、という声も多数でした。
シャディのカタログギフト③のびのびbaby
カタログギフト のびのびベビーあのね!【出産祝い用】10,800円コース
「のびのびbaby」は、子育て中のママ・パパの声をとり入れて制作された「出産祝い専用」のカタログギフトです。
テーマは”絶対ほしい!がいっぱい”。
子どもはもちろん、ママやパパが喜ぶアイテムも豊富に揃っているのが特徴です。
「のびのびbaby」に掲載されている商品のジャンル(一部)
- 有名なベビーメーカーの豪華なベビー用品
- 便利な子育てグッズ
- ベビーの好奇心を育むおもちゃ
- 遊びながら学べる知育玩具
- 産後のママに喜ばれるご褒美グルメや癒される美容グッズ
- 離乳食作りに役立つグッズ
このように幅広いジャンルの商品が多数掲載されています。
のびのびbabyの値段は?価格帯をチェック!
「のびのびbaby」の価格帯は幅広く、全部で5つのコース(4,180円、6,380円、11,880円、22,880円、33,880円)が用意されています。
高価格帯のコースでは、ベビーカーやチャイルドシート、抱っこひもなどのアイテムも掲載されています。
友人みんなからプレゼントを贈りたい時などは、連名で高価格帯のカタログギフトを贈ってもいいですね。
のびのびbabyの中身は?どんな商品が掲載されているの?
掲載商品数
のびのびbabyの掲載商品数は全5コース合計で、800以上!(1コースあたり約110~205点)。
これだけ多くの商品が掲載されていれば、ほしいものがなくて困るということはないでしょう。必ず「あっ、これほしい!」と思うものが見つかるはずです。
掲載ブランド(一部)
「のびのびbaby」では他のカタログギフトでは類を見ないほど、国内外の人気ブランドが勢ぞろいしています。
- mkihouse(ミキハウス)
- Aprica(アップリカ)
- Sassy(サッシー)
- RODY(ロディ)
- Pigeon(ピジョン)
- KATOJI(カトージ)
- Combi(コンビ)
- Disney(ディズニー)
お子さんがいるご家庭で、大人気のブランドばかりですね!
シャディのウェブページではデジタルカタログで「のびのびbaby」の中身をすべて確認することができます。
カラフルな紙面にかわいいイラスト入りのページはめくるだけで楽しいですよ。
そして、大人気のベビーブランドが豊富に掲載されていることに驚くはずです。
ぜひ中身をチェックしてみてください。
カタログギフト のびのびベビーあのね!【出産祝い用】10,800円コース
↑こちらのページの「電子カタログを見る」ボタンをクリックすると、デジタルカタログを見ることができます。
「のびのびbaby」の口コミ・評判は?
商品の使いみち:プレゼント
商品を使う人:親戚へ
購入した回数:はじめて
女の子を出産した姪にプレゼントです。
いろんなカタログがある中で、このカタログが1番ワクワクする内容だったので決めました。姪にも、とても喜ばれました。(楽天より)
出産祝いのギフトとして渡し、喜んでもらえたとの口コミが多数投稿されていました。
「可愛い物が沢山ある」「ワクワクする内容」など、内容を評価する声もあり、魅力的な紙面であることがうかがえます。
出産祝いに「のびのびbaby」がおすすめな理由
そもそもなぜ出産祝いにカタログギフトがおすすめかというと、選んだ商品が他の人のギフトとかぶる可能性が高いから。
産後は、さまざまな人から出産祝いをいただく機会が多いものです。
両親、義両親、兄弟姉妹、友人たちからのギフトに加え、兄弟姉妹や友人の子どもが使っていたおもちゃや育児用品をゆずってもらうことも珍しくありません。
特に育児に便利なグッズや子どもが大好きなおもちゃなど、人気のアイテムであるほど、他のギフトとかぶってしまう確率が高くなるのです。
さらに、2人目以降のお子さんの出産祝いとなると、たいていのものはそろえてしまっているはずなので、ますます何を贈れば良いかわからなくなります。
だから、出産祝いには贈られた側がほしいものを自分で選べるカタログギフトが絶対おすすめです。
「のびのびbaby」は出産祝いに特化したカタログギフトなので、これから育児を始めるママ・パパ大満足の内容になっています。
出産祝いに悩んだ時は、このカタログギフトを贈れば、まず間違いないでしょう。
カタログギフト のびのびベビーみてみて!【出産祝い用】3,800円コース
カタログギフト のびのびベビーあそぼ!【出産祝い用】5,800円コース
カタログギフト のびのびベビーあのね!【出産祝い用】10,800円コース
カタログギフト のびのびベビーだっこ!【出産祝い用】20,800円コース
カタログギフト のびのびベビーもっと!【出産祝い用】30,800円コース
シャディのカタログギフト申し込み方法
商品の申し込み方法
シャディは、4つの方法で注文を受け付けています。
・WEB
・電話
・FAX
・郵送
専用サイトからの申し込みであれば、24時間受付。
専用サイトにのみ掲載されている限定商品もあるので、WEBからの交換申し込みを選択する人が増えているようです。
もちろんPC,スマートフォンの使用が苦手な方でも問題なし。
特に電話やFAXはシャディならではのサービスです。
ちなみに、シャディのカタログギフトの有効期限は発行から180日(6ヶ月)。
期限が切れる前に交換催促の連絡をしてくれます。
忘れていて交換しそびれてしまった、ということが無いよう、フォローがしっかりしているのもうれしいポイントです。
シャディのカタログギフト 注意事項
シャディのカタログギフトは、申し込みから発送まで4~7日ほどかかります(土日祝除く)。
お中元・お歳暮の時期など、繁忙期となればそれ以上かかることも。
早めの発注を心がけましょう。
まとめ
シャディのカタログギフトの特徴をまとめました。
・アズユーライク、味景、のびのびbaby、すべて掲載商品数が多い
・価格設定が多く、贈り分けがしやすい
・価格に対して掲載商品のクオリティが高い
・幅広い年齢層に対して贈ることができる
贈る楽しみ、貰う楽しさが詰まったカタログギフト
豊富な選択肢があるシャディのカタログギフト、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
