モノより思い出を贈ることができる体験ギフト。普段なかなかできない体験を楽しんでもらえるギフトということで注目されていますよね。ちょっとユニークなギフトとして体験ギフトを贈ってみようと検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、多様な種類がある体験ギフトのなかで、「相手に喜ばれるのはどんなギフトだろう…」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、主な体験ギフトサービスを比較し、体験ギフトの選び方と贈られる人のタイプ別・おすすめの体験ギフトをご紹介します。
この記事を参考にして、大切な人へ素敵な体験ギフトを贈ってみてください。
どんな人が体験ギフトに向いている?
- モノより思い出を重視する人
- 既にいろいろな物を持っている人
- すっきりした部屋を好み、あまり物を持ちたがらない人
- 物欲が少なそうな人、食べ物に興味がなさそうな人
- アウトドアやものづくりが好きな人
また、このほかに体をいたわってほしい人や、たまにはのんびりすごしてほしい人にスパ、宿泊、温泉などの体験ができるギフトを贈るのも良いですね。
自分では「贅沢だ」と思って行ったことがなかった場所でも、体験ギフトをもらったら、「せっかくだから行ってみようか」という気になる人は多いでしょう。新しいことをするきっかけを体験ギフトが与えてくれるんですね。
また、体験をきっかけに新たな趣味を見つける人や、体験で訪れた施設を気に入り、定期的に通うのが楽しみになる人もいます。体験ギフトの良いところは、豊かな時間を過ごした思い出がずっと残るほか、体験を通して世界が広がっていく可能性があるところです。
体験ギフトを贈る際に気を付けたほうがいいこと
体験ギフトを贈る際には、いくつか気を付けたほうが良いポイントがあります。贈る前に以下のポイントをチェックしてみましょう。
- 相手に体験ギフトを利用する体力や時間の余裕がありそうかチェック
体験ギフトを高齢の方にプレゼントする場合は、外出を楽しめる状態かどうか気を配る必要があります。高齢になると足や腰が悪くなって外出を控えるようになる人もいます。そのような方に体験ギフトを贈っても体験を予約してくれないかもしれません。
外出が必要な体験ギフトを楽しんでいただけるかわからない人に贈る場合は、自宅でできる体験や食品・家電などのモノも一緒に収録されているギフトを贈って、好きなものを選んでいただけるようにすると良いでしょう。
また、多忙な人にプレゼントする場合も注意が必要です。体験ギフトには「半年」など、有効期限が決まっていることが多く、期限を過ぎると体験ができなくなってしまいます。
そのため、贈る相手に体験をする時間的余裕がありそうかどうかも、あらかじめ確認しておきましょう。多忙な人には、この後紹介する有効期限が長いギフトや、無期限のギフトをプレゼントすると良いでしょう。
- 相手が利用しやすい体験があるかチェック
体験ギフトの中には「地域限定タイプ」のギフトもあるので注意が必要です。贈る前に、相手が住んでいる地域が体験可能なエリアに入っているか確認しておきましょう。
47都道府県すべての地域の体験を収録したカタログギフトを選ぶのも良いでしょう。
人気の体験ギフトサービス 大手3社の特徴をご紹介
ここからは、おすすめの体験ギフトサービス3つの特徴や強みを徹底比較していきます。ぜひギフト選びの参考にしてください。
ソウ・エクスペリエンス
体験ギフトの種類が一番豊富なサービスです。なんと最大掲載商品数は1,800!これだけ多くの体験があれば、どんな方でも「前からやってみたかった!」と思う体験が見つかるはずです。
幅広い体験が載った総合版カタログのほかに、特定のジャンルに特化したカタログギフトやユニークなカタログギフトが多いのも特徴で、相手の好みに合ったギフトを贈りやすい点も魅力です。
価格帯は3,850円~115,500円。
ちょっとしたお礼に使える手頃な価格の体験ギフトも種類豊富にそろっています。
また、住所がわからない人にも贈ることができるソーシャルギフトや、誕生日や記念日の当日でもLINEやSNSですぐに贈ることが可能なeギフトのサービスもあります。とても手軽に体験ギフトを贈れるのが嬉しいですね。
基本情報
- 送料:全国一律605円(ソーシャルギフトも同様)。購入金額が30,000円を超えると送料無料。eギフトは送料無料。
- ギフトサービス:のし、メッセージカード、命名カード、ギフト包装すべて無料(有料ラッピングもあり)。
- 発送までの日にち:平日13:30までに注文・入金確認ができていれば、即日発送。土日祝に注文をした場合は翌営業日に出荷。
- 予約の取り方:チケット利用者予約サイトにアクセスし、予約を行う(体験予約ハガキでも予約可能)。
- アフターフォロー:問い合わせフォームから質問が可能。
- 有効期限:発送日を起算日として6ヶ月間。
掲載体験(一例)
ビューティ・癒し体験
スパ・エステ、メイクアップレッスン、岩盤浴、アロマ・フレグランス、オーダーメイド枕、日帰り温泉、ヘアカット・ヘアケア、座禅・瞑想、コスメ作り、よもぎ蒸しなど
グルメ・レストラン体験
カフェ、バーガー、ワインバー、アフタヌーンティー、フランス料理、中国料理、日本料理、焼肉など
アウトドア体験
パラグライダー、農業、ラフティング、サーフィン、スクーバダイビングなど
EXETIME(エグゼタイム)
EXETIME(エグゼタイム)は特に温泉・旅行を得意とする体験ギフトサービスです。
五つ星ホテルや有名な温泉旅館、高級レストランなどのラインナップが充実しており、「誰もが憧れる特別な体験」を贈ることができます。
価格帯は11,660~116,600円までとやや高価で、豪華な体験を贈ることもできます。
カタログには雑誌やガイドブックのような丁寧な紹介記事が掲載されており、じっくりと読んで選ぶ楽しみもあります。
予約の取り方は、まず申込書に必要事項を記入して、ポストに投函します。その後に専用クーポンが送られてくるので、記載の番号に電話をして予約をとる形となります。
お年を召した方の中には自宅にネット環境がない方や、ネットで申し込むことに抵抗を感じる方もいらっしゃるので、こちらのやり方のほうが良さそうですね。
さらに、不明点がある場合は電話でサポートを受けられるのも嬉しいポイントです。電話対応は土曜日にも行っているので安心できます。
基本情報
- 送料:全国一律880円(税込)。
- ギフトサービス:のし、メッセージカード、包装紙すべて無料。
- 予約の取り方:まず、カタログの中の申込書を投函。専用クーポン到着後、記載の番号に電話をして予約。
- 発送までの日にち:注文の翌日に発送。土日祝日も出荷。配達日の指定は3営業日後から可能。※銀行振込、お問い合わせ欄に記入がある場合は、翌営業日以降の出荷になる。
- アフターフォロー:電話サポートあり。
- 有効期限:通常はカタログを出荷した日から180日。「EXETIME Platinum」の期限は1年間。+2,750円(税込)で有効期限がない無期限EXETIMEも購入可能(公式ショップ限定サービス)。
掲載体験(一例)
温泉旅館
ホテル
レストラン
ゴルフ
エステ
筋膜リリース
家事代行サービス
ウォーターサーバー3か月レンタル
獣医師によるペットの医療相談&ホームケアセットなど
アソビュー!ギフト
日本最大級の遊び・体験予約サイトを運営するアソビュー!の体験ギフトサービスです。
遊び系の体験やユニークな体験が充実しているので、子どもがいる家庭や好奇心旺盛な大人へのギフトにおすすめです。
価格帯は3,300円~55,000円。手ごろな価格の体験ギフトがそろっているので、ちょっとしたお礼をしたい時にも便利です。
基本情報
- 送料:10,000円以上の購入で送料無料。
- ギフトサービス:ギフトラッピングは有料(税込み330円)。のし、メッセージカードは無料。
- 発送までの日にち:平日13時までの決済完了にて当日発送。土日祝及び平日13時以降の場合は、翌営業日に発送。注文確定の3営業日後から約1か月先までの間で日時指定が可能。
- 予約の取り方:専用サイトから予約。
- アフターフォロー:問い合わせフォームから質問可能。
- 有効期限:発送日より半年間。
掲載体験(一例)
個室スパ・エステ
日帰り温泉
アフタヌーンティー
ホテルディナー
アウトドアアクティビティ
水族館、遊園地などのレジャー施設
おうちで楽しめる体験キット
贈る相手のタイプ別・体験ギフトの選び方
体験ギフトサービス3社を比較した結果、贈る相手によっておすすめの会社は変わるということがわかりました。下に簡単にまとめましたので、参考にしてください。
ソウ・エクスペリエンスのギフトがおすすめなのはこんな人!
- 幅広い体験の中から好きな体験を選んでほしい
- 贈る相手の好みのジャンルに特化した体験ギフトを贈りたい
- 手ごろな価格で、ちょっとしたお礼を贈りたい
- 住所がわからない人に体験ギフトを贈りたい(ソーシャルギフトで対応可能)
- 誕生日や記念日の当日に体験ギフトを贈りたい(eギフトで対応可能)
EXETIME(エグゼタイム)のギフトがおすすめなのはこんな人!
- 多忙な人に体験ギフトを贈りたい(有効期限が1年のカタログあり。追加料金を払うと無期限にすることも可能)
- 見た目、内容ともに高級感のあるギフトを贈りたい(風呂敷に包んで贈れるカタログあり)
- サポート体制が充実した体験ギフトを贈りたい
- ネットで予約をとるのが難しそうな人に贈りたい
アソビュー!ギフトのギフトがおすすめなのはこんな人!
- 子どもがいる人に体験ギフトを贈りたい
- 外出での体験が難しいかもしれない人に贈りたい(おうちで楽しめる体験キットを含むカタログあり)
- 他にはない、ユニークな体験も選べるギフトを贈りたい
- 手頃な価格で、ちょっとしたお礼に体験を贈りたい
おすすめの体験ギフト一覧
ここからは、先ほど紹介した大手3社が提供する体験ギフトの中から、特におすすめのものをご紹介します。贈る相手にピッタリのギフトを探してみてください。
多くの体験の中から好きなものを選んでほしいなら…「総合版カタログギフト(GREEN)」
北海道~沖縄まで約1800のコースを収録した総合版のカタログギフトです。1人向けのコースのほか、2人で体験できるコースも載っているので夫婦や友人、親子で一緒に体験をして思い出を作ることもできます。
出産祝いに贈るなら…「WITH BABY GIFT PLUS」
おもちゃや絵本、ベビー食器など自宅に届くもの、お出かけして楽しむ体験、オンラインでできるベビーケアレッスン、メモリアルフォトなどが収録されています。赤ちゃんとの毎日が、より特別になるようなモノや体験が満載です。選択肢が豊富なので、相手の居住地を問わずに贈ることができます。
体験だけでなくモノも掲載されているので、産後、お出かけする余裕がない場合にはモノを選ぶことも可能。産後のママを思いやった内容になっています。
WITH BABY GIFT PLUS
子どもがいるファミリーに贈るなら…「家族のためのこどもとお出かけギフト」
小さな子どもと一緒に楽しめるお出かけ先を集めたチケット。全国のテーマパーク、遊園地、水族館、動物園、牧場の中から好きな施設を選んで出かけることができます。
![]() | 価格:11,550円 |
インドア派に贈るなら…「おうち体験ギフト Brown」
外出が難しい人やあまり外出をしない人におすすめの体験ギフト。ものづくりやお料理を本格的に楽しめるキットを選ぶことができます。子どもとのおうち遊びのネタがつきて困っている人にも喜ばれそうですね。
ものづくりだけでなく、全国のグルメやホテルスイーツを選んでもらうこともできます。
愛犬家に贈るなら…「ドッグリゾートギフト」
愛犬との旅行が楽しめるギフトです。関東近郊の施設の中からひとつ選び、2名+1頭で宿泊することができます。掲載施設は設備もサービスもそろっている選りすぐりの宿ばかりなので、きっと満足していただけるはずです(一部の掲載施設は室内犬に限り宿泊可能)。
母の日に贈るなら…「お母さんに癒しの時間をおくるギフト」
アソビュー!編集部が厳選した200プランの癒しの体験が収録されているカタログギフトです。いつも家族を気遣い、支えてくれているお母さんに癒しのひと時を贈ることができます。
- 収録体験例…個室エステ・スパ、アフタヌーンティー、日帰りリゾートスパ、陶芸体験など
![]() | 体験ギフト 『お母さんに癒しの時間をおくるギフト』母の日 ギフト プレゼント 還暦祝い 女性 お母さん 両親 結婚記念日【送料無料】【あす楽対応】【アソビューギフト】【アソビュー!ギフト】 価格:11,000円 |
舞台や音楽の鑑賞が好きな人に贈るなら…「シアター&ミュージックギフト」
一流の舞台や音楽鑑賞のペアチケットを贈れるギフトです。
関東や関西の劇場の中からお好きな公演の鑑賞チケットを選ぶことができます。ミュージカル・バレエ・能・歌舞伎・文楽など豊富なラインナップがそろっています。
母の日や父の日、結婚祝い、誕生日などに特別なひとときをプレゼントすることができます。
スイーツ好きな人に贈るなら…「アフタヌーンティーチケット」
スイーツ好きな人の憧れ、アフタヌーンティーの体験ができるチケットです。
東京・横浜・名古屋・京都・兵庫・福岡・佐賀のホテルやレストランの中から、好きな施設をひとつ選ぶことができます。
2人で楽しめるチケットなので、友人同士や親子、パートナーと一緒に「会話とスイーツを楽しむひと時」をプレゼントすることができます。
ちょっとしたお礼に体験を贈るなら…「カフェチケット全国版」
ちょっとしたお礼をしたい時にピッタリな手頃な価格のカフェチケットです。全国主要エリアにあるカフェ約100店の中から好きな施設を選び、食事やドリンクを楽しむことができます。
豪華な体験を贈るなら…EXETIMEの体験ギフト
退職祝いや金婚式・銀婚式など、人生の節目には相手に最上級の体験をしてほしい…そんな時にピッタリな豪華な体験ギフトです。日ごろの感謝を込めて、家族や同僚の人たちと複数人で予算を出し合って贈っても良いですね。贈られた側は、きっと忘れられない思い出を作ることができるでしょう。
EXETIME(エグゼタイム)Part.5
老舗旅館1泊2日食事付、格調高いホテルでの特別ディナー、雄大な自然の中でプレーを楽しめるゴルフ、リバークルーズ、リムジンの貸し切りなどの贅沢な体験が選べるカタログギフトです。
EXETIMEプラチナム
誰もが憧れる老舗温泉や有名ホテルが収録されています。1800点以上の商品の中から好きなものを選ぶことができ、日本一と名高い「加賀屋」での宿泊も可能。
一級品の厳選グルメや日本の名品も掲載されているので、体験以外のモノを選ぶこともできます。
有効期限が1年と長いので、贈った相手のスケジュールに余裕がある時に体験してもらいやすいという点もメリットです。
体験ギフトって本当に喜ばれる? 購入者の声(クチコミ)をご紹介。
「体験ギフトに興味があるけれど、本当に喜ばれるのか不安…」と感じている方もいらっしゃるでしょう。そこで、実際に体験ギフトをもらった方、贈った方の声をピックアップしてみました(ソウ・エクスペリエンスの「お客様の声」のページに掲載されている内容です)。
体験ギフトをもらった方のクチコミ
対応して下さった方も、優しく、分かりやすく教えてくれましたので、楽しく体験する事が出来ました!
体験ギフトを贈った方のクチコミ
選べるものが幅広くとても喜んでもらえて楽しみにしているようでした。
普段行かないようなところを選んで特別な思い出にしてもらえていると思います。
まとめ
心に残る思い出をプレゼントできる体験ギフトをご紹介しました。
体験ギフトはとても素敵な贈り物ですが、相手に合ったものを選ばないと、せっかくの体験を楽しんでもらえないこともあるかもしれません。
ぜひこの記事を参考にして、贈る相手にとってベストな体験ギフトを選んでください。
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

贈りものの定番、カタログギフトが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

